マルチOS対応メカニカルキーボード「Keychron k8 (JIS配列)」

「M1 Macbook Air」でのプログラミング作業が増えてきたのでMac用のメカニカルキーボードを物色していたところ、日本語配列で良い感じのキーボードが見つかりましたのでレビューしてみます。

Keychron k8

Mac用のキーボードと言えばApple純正の「Magic Keyboard」が定番ですが、どうにもキーストロークが浅く、また十字キーも非常に押しにくいため筆者にはとても耐えられないものでした。

Mac用のメカニカルキーボードがとにかく少ない!

Mac用のメカニカルキーボードというのが非常に種類が少なく、さらにJIS配列まで求めるともう数種類しかないんじゃないかというレベルです。なので選択肢は限られてはいましたが・・・。

ふと見つかったのが「Keychron」というメーカーのメカニカルキーボード「k8」でした。赤軸/茶軸/青軸から選択することができ、十字キーも独立したタイプ、さらにJIS配列モデルが用意されています。Windows/Mac両対応で有線/Bluetooth接続に対応と至れり尽くせりな内容。これは行けると思いポチっと行ってみました。

Windows/Macどちらでも全く違和感ないキー配列

下記は現在Windowsで使用している「FILCO Majestouch 日本語108キーボード・かなあり・黒」ですが、見比べてみるとテンキーを除いた物理的なキー配置がほとんど同じである事が分かるかと思います。

キー配置、サイズ感まで非常に近い

本製品にはWindowsとMacでキーのラベルが異なる箇所に関して、交換可能なキートップが付属しています。筆者はWindows歴が非常に長く、Mac歴が浅い、という状態ですので、キーのラベルはMacにして使う事にしました。こういった使い方の際、キーの配置がこれまでのWindowsキーボート同様というのが非常に助かります。

Windows/Macの切り替えは専用のスイッチで行う

本製品ではWindows/Macの対応を専用のスイッチにより実現しています。例えばWindowsでは「半角/全角」キーがありますが、Macにはありません。このような差を切り替え機能により吸収しています。

本体左サイドにWindows/Mac切り替えスイッチ

慣れれば手探りだけで切り替える事が出来ますので面倒に感じる事もありません。

接続方式は有線/Bluetooth3台

Windows/Macとの接続方式としてはUSB-Cケーブルによる有線接続、およびBluetoothによる無線接続(3台まで)が用意されています。USB接続があるためBIOSの操作にも対応できますね。またゲーム等のシビアな入力を必要とする際にも有線がおすすめです。

筆者はMacとの接続はBluetoothにしています。Macbook Air自体にも当然キーボードが付いていますのでBIOS操作等が必要であればそちらでやればOKですね。また3台までペアリングできますのでiPadも本キーボードで入力できるように設定しました。またBluetoothのバージョンは5.1で、接続安定性、反応速度共に非常に良好です。正直もっと遅延とかあると思ってましたがここもうれしい誤算です。

赤軸はCherry製ではないが良好な打ち心地

これまで使用していた 「FILCO Majestouch」はCherry製の茶軸でしたが、少しカチャカチャ音が気になっていましたので今回静かと言われる赤軸モデルを選んでみました。Cherry製ではなくGateron製のようですが、これが予想外に打ち心地が良く感じました。逆に音はそこまで静かな感じはしませんでしたが・・・。耳につかない角の取れたマイルドな音ですので、周りの迷惑感は減っているかと思います。

静音性に優れているといわれる赤軸互換スイッチ

ちなみに左シフトキー、スペースキー、エンターキーだけ押し心地が異なりますが、これはスタビライザーが装着されている為です。これ、知らない人は不良品とか思ってしまうかもしれないですね・・・。説明書に書いた方が良いかと思いました。

大型のキーは押下圧拡散の為にスタビライザーが装着されている

キーボードの角度は3段階

キーボードの角度付けは3段階で、下記のようなゴム足タイプで調整できます。見辛いかもしれませんが「なし、小型(内側の足)、大型(外側の足)」で調整できます。もう少し角度が付いても良かったかなとは思います。

角度調整は3段階

キーボード本体に高さがあり、パームレスト必須

唯一不満というか気になった点は全体的なキーボード自体の高さです。非常に高く設計されている為、長時間使用する場合はパームレストが無いと腱鞘炎になりかねません。まぁメカニカルキーボードはどの製品もそれなりに高さはあるので仕方ないと言えば仕方ない点ですね。



SONY WF-1000XM4 レビュー

SONY WF-1000XM4

ケースが小さい!

いや最近のはみんなそうなんでしょうけど、「SoundSport Free」のケースと比べると相当小さくなりました。これで電池の持ちは良くなってるので技術の進化を感じます。

小さいのに電池の持ちはパワーアップ

とりあえず通信途切れがめちゃくちゃ改善!

多分最新のBOSE製品も改善しているのでしょうが、桁違いに安定感が増しました。鬼門の横浜駅構内もまれに一瞬途切れる事はありますが、これで我慢出来ないなら素直にワイヤレス諦めたほうが良いってレベルには改善しました。

音質は・・・過度な期待は禁物

巷のYoutuberが高級ヘッドホンに迫るとか言ってましたがもちろんそんな事はありません。5,000〜8,000円くらいの音かと思います。ただこれは「SoundSport Free」の時にも経験していますのでほぼ予想通りでした。もちろんワイヤレスイヤホンとしては最高レベルでしょう。ただ筆者はiPhoneで聞いていますので、本機のウリである「LDACコーデック」での試聴は出来ておりません。どこかで聞いてみたい・・・。

音の傾向としては「SoundSport Free」のような迫力マシマシの味付けはなく、フラット系な印象。物足りなければイコライザーで調節するのも良いかと。ただ自宅等で静かな環境で聞けるのであれば普通に有線のヘッドホンを使用したほうが満足度は高いのではないかと思います。

ノイズキャンセリングは個人的には大満足

何せ人生初のノイズキャンセリングイヤホンですので、大いに感動したというのが素直な感想ではありますが、駅で使用した感覚としては

  • 電車のガタンゴトンという音は聞こえてくる
  • 駅構内の大きめの放送も聞こえる
  • それ以外はほぼ聞こえない

といった感じでしょうか。雑音がカットされる分、ノイズキャンセルのない「SoundSport Free」に比べて相対的に音は良く感じます。やはりノイズキャンセリング系は外で使ってなんぼかと思いました。

フィット感良く外れる心配も無いが、長時間装着はキツい

形状的に外れるか心配ではありましたが、そこは意外と大丈夫で、イヤホンの輪郭部分がうまく耳の凹みにフィットしてジョギング程度であれば全然外れません(個人差はあるかもですが)

ただイヤーピースが素材的に若干硬めで、耳をしっかり塞ぐように装着されるため、この状態で長時間使うと
結構耳への負担を感じます。

ネックはやはり値段?

音質はワイヤレスとしては十分良いと思いますし、ノイズキャンセルの性能も個人的には文句無いのですが、
やはり3万強という値段は高いなと思うのは筆者の感覚がズレているんでしょうか・・・。外で音楽をたくさん聞くという人であれば十分にオススメできます。